21世紀枠で甲子園出場を決めた小豆嶋高校の野球部ですが、実は初出場ということで話題になっていますね。
初ってことは創部も最近なのかな?と思いきや
小豆島高校野球部は今春初めて甲子園の土を踏みます。
小豆島高校野球部の歴史を紐解いてみると、創部から昭和30年代までは何度も大会でベスト4に入るなどしていましたが、それ以降はなかなか勝てない時期があったようです。
引用元:http://www.kagawa-edu.jp/syodoh01/bukatudo/yakyu/diarypro/diary.cgi
結構歴史のある野球部のようですね。
21世紀枠といえば厳しい環境にある高校や、社会貢献活動をしている高校なんかに特別に与えられている出場枠ですが、(詳しくはこちら)小豆島高校が選ばれた理由は前者のようで、人口が少ない過疎地ながらも頑張っている(いい成績を残している)というのが評価されたようですね。
ということで今回はこの小豆島高校にかんしてちょっと調べてまとめてみたいと思います。
小豆島高校野球部はどんな感じ?
とりあえず部員数は17人でいままではもっと少ないときもあったようで最近の中では多いほうっだり?。
紅白戦とかするにしても1人たりないですがなんとかできるっていう感じの人数ですね。
練習環境も整っているとはいいがたいようで、グラウンドも共用だったりと練習も工夫しているようです。
楽しんで野球をやるということ(Enjoy Baseball)をモットーにしているようでチームの雰囲気もよさそうですね。
監督の方針なのかチームの約束事や目標設定をしっかりしているようでこういうチームの土台が強さになっているんじゃないかと思いますね。
というか最近はそういうチームのほうが多いような気が。
Sponsored link
小豆島高校の監督はどんな人?
小豆島高校の監督は杉吉勇輝監督で、丸亀高校→慶応大学でポジションは内野手(2塁手)。
高校時代には甲子園にも出場した経験がある人で、大学卒業後は銀行に就職するも高校野球の指導をするために高校の教員になるという経歴の持ち主。
引用元:http://matome.naver.jp/
見た感じ野球が好きそうなおじさんって感じですが、おもったより若く見えるかも?
でも甲子園に出てくるチームの監督っていうのはやっぱり選手をうまく指導できる人たちなので、この杉吉監督もかなりすごい人なんじゃないかと思います。
初出場となるとなおさらですよね。
Sponsored link
小豆島高校の成績や注目選手は?
2015年の成績をみてみると、
夏の香川大会では3回戦で高松商に敗退・・・
ですが秋の県大会では同じく決勝で高松商を破って優勝しています。
そのごの四国の地区大会では準々決勝で敗退しています。
21世紀枠といってもそれなりの成績が必要なのでこれならば納得という感じです。甲子園本番でも期待できそうですね。
これといって突出した選手がいるわけではなく、チーム全体のレベルが高いっていう感じですね。