日本プロ野球ではセ・リーグ(セントラル・リーグ)とパ・リーグ(パシフィック・リーグ)があって、レギュラーシーズンはそれぞれでリーグ戦をやっています。
最近ではパ・リーグが強いっていよく言われていますが実際はどうなのでしょうか。
ということで、今回の記事では、プロ野球の2000年以降の日本シリーズやオールスターの戦績からいろいろと考えてみたいと思います。
内容に関しては2021年終了時のデータを使用しています。
日本シリーズやオールスターについて
そしてこのセ・リーグとパ・リーグの同士が試合をするイベントが年に3回あります。
その3個のイベントとはコレ
- 交流戦:すべてのセリーグとパリーグのチーム同士が対戦します。
- オールスター:それぞれのリーグ全体からメンバーが選ばれて、一つのチームになって対戦します。
- 日本シリーズ:それぞれのリーグのクライマックスシリーズを勝ち抜いたチームどうしが対戦します。
交流戦は選手全員が参加する総力戦で、オールスターはチームを1つにしたうえでの総力戦、日本シリーズはそれぞれのリーグの頂点同士のチームの対戦という感じですね。
今回の記事では3の日本シリーズについて書いていきます。
Sponsored link
日本シリーズの成績は?
では早速見ていきたいと思います。
最初に単純に2000年以降の優勝回数。
表の中で色がついているチームが優勝したチームです。
というわけで戦績を見ていきたいと思います。
パ・リーグ | セ・リーグ | |
2021 | オリックス | ヤクルト |
2020 | ソフトバンク | 巨人 |
2019 | ソフトバンク | 巨人 |
2018 | ソフトバンク | 広島 |
2017 | ソフトバンク | DeNA |
2016 | 日本ハム | 広島 |
2015 | ソフトバンク | ヤクルト |
2014 | ソフトバンク | 阪神 |
2013 | 楽天 | 巨人 |
2012 | 日本ハム | 巨人 |
2011 | ソフトバンク | 中日 |
2010 | ロッテ | 中日 |
2009 | 日本ハム | 巨人 |
2008 | 西武 | 巨人 |
2007 | 日本ハム | 中日 |
2006 | 日本ハム | 中日 |
2005 | ロッテ | 阪神 |
2004 | 西武 | 中日 |
2003 | ダイエー | 阪神 |
2002 | 西武 | 巨人 |
2001 | 近鉄 | ヤクルト |
2000 | ダイエー | 巨人 |
改めてみてみると結構偏ってます。回数で見ると
パ・リーグ優勝:15回
セ・リーグ優勝:7回
2013年以降は完全にパ・リーグの独壇場です。
こうやって見るとかなりパ・リーグのほうにかなり傾いているのが分かります。
でも、日本シリーズは最大7試合あって先に4勝したほうが勝ちっていうルール。
細かい試合の勝ち負けを見てみたらどうなるんだろう?
そこで勝敗の表を作ってみました。(引き分けは省いています)
パ・リーグ | セ・リーグ | |
2021 | 2勝 | 4勝 |
2020 | 4勝 | 0勝 |
2019 | 4勝 | 0勝 |
2018 | 4勝 | 1勝 |
2017 | 4勝 | 2勝 |
2016 | 4勝 | 2勝 |
2015 | 4勝 | 1勝 |
2014 | 4勝 | 1勝 |
2013 | 4勝 | 3勝 |
2012 | 2勝 | 4勝 |
2011 | 4勝 | 3勝 |
2010 | 4勝 | 2勝 |
2009 | 2勝 | 4勝 |
2008 | 4勝 | 3勝 |
2007 | 1勝 | 4勝 |
2006 | 4勝 | 1勝 |
2005 | 4勝 | 0勝 |
2004 | 4勝 | 3勝 |
2003 | 4勝 | 3勝 |
2002 | 0勝 | 4勝 |
2001 | 1勝 | 4勝 |
2000 | 2勝 | 4勝 |
合計 | 50勝 | 47勝 |
合計を見てみると
2000~2014年まではこんな感じで、ほとんど差がありません。
パ・リーグ:44勝
セ・リーグ:43勝
がしかし最近の5年間(2017から2021年)のデータを見てみると
パ・リーグ:18勝
セ・リーグ:7勝
あれ?セ・リーグの勝利数がパ・リーグの半分以下に・・・
もう近年は完全にパリーグのほうが戦力が上ですね。
2019年にの結果に関してもリーグ優勝した西武ではなく、CSで勝ち上がってきたホークスに巨人が0勝で終わってしまったのをみると結構戦力差が開いているのを感じられます。
最後にリーグ関係なくチームで見た場合に一番優勝回数がおおいのは・・・
1位:ソフトバンク:7回(ダイエー含むと8回)
2位:巨人:4回
3位:ロッテ&ヤクルト:2回
でした。
圧倒的ソフトバンク。
Sponsored link
結論
まとめるとこんな感じでしょうか。
2000年からの記録で見ると、優勝回数はパ・リーグのほうがだいぶ多くなっている。
表をみてもわかるとおりにパ・リーグが強くなっていると感じるのは最近の2010年以降ですかね。
プロ野球のいろいろな記録に関するまとめはこちら
⇒プロ野球のいろいろな記録についてのまとめ!記録からわかる意外な事実は?