2015年のシーズンがおわり、日本プロ野球の各球団も来季に向けて体制を整えていますね。
その中でも来季の監督に注目が集まっていますね。
セ・リーグは半分の球団の監督が新監督になるということで、来季はいままでとはちょっと違ったシーズンになりそうで楽しみですね。
とういうわけで、セ・リーグ編はこちら
⇒プロ野球のセ・リーグの監督が2016年は大変動!新監督の方針とプロフィールや選手歴などまとめ
そして今回の記事では、パ・リーグの2016年の監督候補について書いていきたいと思います。
Contents
パ・リーグの次期監督と、監督候補は?
パリーグの来季の監督ですが、セ・リーグと違ってほとんど変わる予定はないですね。
ここでは各球団の2016年の監督と、現役時代のプロフィールなどについて書いていきます。
福岡ソフトバンクホークス(続投)
次期監督:工藤公康監督
引用元:http://www.crossroadfukuoka.jp/osusume/2015spring/index3.html
2015年から工藤監督になり、レギュラーシーズンを圧倒的な成績で駆け抜けたソフトバンク。
当然のように来季も工藤監督の続投ですね。
成績もチームの雰囲気もいい感じなので来季も優勝候補になりそうですね。
工藤監督のプロフィール
生年月日:1963年5月5日
身長:176cm
ポジション:投手
日本プロ野球での選手歴
1982-1994:西武ライオンズ
1995-1999:福岡ダイエーホークス
2000-2006:読売ジャイアンツ
2007-2009:横浜ベイスターズ
2010:西武ライオンズ
埼玉西武ライオンズ(続投)
次期監督:田邊 徳雄監督
引用元:http://bias-me.blog.so-net.ne.jp/2014-06-06-3
2014年は5位だった2015年は4位と惜しくも3位に届かず・・。
来季こそはクライマックスシリーズ出場を!
田邊 徳雄監督のプロフィール
生年月日:1966年5月11日
身長:178cm
ポジション:内野手
日本プロ野球での選手歴
1985-1999:西武ライオンズ
2000:読売ジャイアンツ
千葉ロッテマリーンズ(続投)
次期監督:伊藤勤監督
引用元:http://number.bunshun.jp/articles/-/328367
こちらも2014年は4位でぎりぎりクライマックスシリーズに出場できなかったチームを3位に浮上させた手腕が評価されたのか、2016年も続投決定。
クライマックスステージでも3位からファイナルステージにすすむという健闘を見せた。
あいかわらず短期決戦に強いロッテ。
伊藤勤監督のプロフィール
生年月日:1962年8月29日
身長:181cm
ポジション:捕手
日本プロ野球での選手歴
1982-2003:埼玉西武ライオンズ
北海道日本ハムファイターズ(続投)
次期監督:栗山英樹監督
引用元:http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012401001064.html
今季は独走のソフトバンクに続いて2位でしたね。
クライマックスシリーズではファーストステージでロッテに負けてしまいましたが、次こそはソフトバンクを止めて盛り上げて欲しいですね。
栗山英樹監督のプロフィール
生年月日:1961年4月26日
身長:176cm
ポジション:外野手
日本プロ野球での選手歴
1984-1990:ヤクルトスワローズ
オリックスバッファローズ(続投)
次期監督:福良淳一監督
引用元:http://blog.livedoor.jp/sukettogaikokujin/archives/45574177.html
監督代行から監督になるようです。一応続投かな?
福良淳一監督のプロフィール
生年月日:1960年6月28日
身長:175cm
ポジション:内野手(セカンド、サード
日本プロ野球での選手歴
オリックスブルーウェーブ:1985-1997
東北楽天ゴールデンイーグルス(新監督)
新監督:梨田昌孝監督
引用元:http://www.fighters.co.jp/news/detail/874.html
パリーグ唯一の新監督ですが、梨田監督は以前にも他の球団の監督をしていた人で新監督ですがあまり新鮮さはないですね。
監督歴としては近鉄バファローズ、日本ハムファイターズと続いて今回が3つめの球団ですね。
ちなみに近鉄でも日本ハムでのチームをリーグ優勝させているという実績の持ち主。
今季最下位だった楽天ですが、来季は期待できるかもしれませんね。
梨田昌孝監督のプロフィール
生年月日:1953年8月4日
身長:178cm
ポジション:捕手
日本プロ野球での選手歴
1972-1988:近鉄バファローズ
まとめ
来季こそはソフトバンクの独走をなんとか止めないといけないパリーグですが、監督の人事はあまり変わらないですね。
それぞれの監督の采配に注目したいですね。
2016年のセリーグの監督はこちら
コメント
プロ野球大好きです。