プロ野球のセリーグとパリーグでシーズンの最後にあるクライマックスシリーズですが、これは最近できた制度ですね。
クライマックスシリーズの内容としては、リーグ戦の試合が終わった後の上位3チームで勝負して日本シリーズに進むことのできるチームを決める試合をするわけですが、これに関しては今も賛否両論あります。
今回の記事ではそのクライマックスシリーズが出来たわけや、メリットやデメリットについて書いていきたいと思います。
クライマックスシリーズとは?
最初にも説明していますが、クライマックスシリーズはレギュラーシーズンでの上位3チームで日本シリーズに進出するチームを決める試合です。
試合の流れは次のとおりです。
1、まずクライマックスシリーズのファーストステージでは2位のチームと3位のチームが3試合を行い、2勝したチームがファイナルステージに進む。
2、ファイナルステージでは、ファーストステージを勝ち抜いたチームと、1位のチームが6試合の対戦を行い、4勝した方が日本シリーズに進む。
※このファイナルステージでは、1位のチームが1勝した状態で始まるので、1位のチームは3勝すればよく、ファーストステージを勝ち抜いてきたチームは4勝しなくてはいけない。
このようにレギュラーシーズンが終わり、順位が確定したのちにファーストステージから順に行われます。
そしてリーグ優勝したチームには一応と言わんばかりの1勝のアドバンテージが与えられます。
クライマックスシリーズのメリットは?
そもそもクライマックスシリーズをやることになったのは、消化試合を無くしたいということからなのでそれが一番のメリットになっていますね。
消化試合というのは、シーズン終盤に出てくる勝っても負けても意味のない試合のことで、クライマックスシリーズがないと、1位が決まってしまうとあとは消化するだけの試合になりますが、クライマックスシリーズがあると2位や3位も日本シリーズに進出できる可能性がでてくるということで、最後まで試合に意味を持たせることが出来るようになります。
実際にこのクライマックスシリーズができたおかげでもうゲーム差が開きすぎて、優勝の望みがなくなてしまったチームでもクライマックスシリーズに進むことができるかもしれないので最後までシーズンを楽しむことができます。
そしてもう一つのメリット(興行主側)ですが、注目を集める試合を増やすことによって興行収入があがるというメリットがあります。
こういう短期決戦の試合って盛り上がるんですよね。
また、ファンにとっても自分の好きなチームが1位じゃなくても日本シリーズに進出できる可能性があるというだけで嬉しい人もいるでしょう。
クライマックスシリーズのデメリットは?
まず一つにレギュラーシーズンの順位の重要性が低くなってしまうということですね。
例えば1位を独走しているチームでも3連敗することも普通にあります。特に野球は選手のコンディションや球場の条件、チームの相性、監督の采配によって、この前の試合は大差で勝ったのに今回は大差で負けるということもよくあります。
実際に3位のチームが日本シリーズに進出して優勝したこともありますが、そういうことが起こると、複雑な気持ちになる人や納得いかないっていう人も多く出てくるでしょう。
特に2018年と2019年はパリーグで西武ライオンズがリーグ優勝したのにCSで負けてしまいソフトバンクが日本シリーズに進んで日本一になっています。
個人的な意見
たしかに消化試合を無くすという意味ではかなり役に立っているクライマックスシリーズですが、やっぱり1位のチームが日本シリーズにいけないっていうのは、悲しいですね。
クライマックスシリーズのファイナルステージでのアドバンテージが1勝しかないと初戦にまけたら平等になってしまいますしね。(ホームグラウンドのアドバンテージはありますが)
レギュラーシーズンの優勝ってもっと価値があるものだと思うのですが・・。
というわけで今のクライマックスシリーズの上位チームのアドバンテージをもうちょっと増やす方向に工夫してもいいんじゃないかと思ったり。
もしくは消化試合に関する別の対策を考えたり・・・
その辺のバランスが難しいと思うのですが。
こちらもおすすめ
セ・リーグとパ・リーグの強さを比較!日本シリーズの歴代戦績から考えてわかることのまとめ(2019年版)
セリーグとパリーグって実際どっちが強いのか、日本シリーズの優勝数や勝利数から考察しています。
コメント
どうせ、収益重視、アメリカのまね
5ゲーム以内だったらクラシックシリーズをやりそれ以上離されたら出来なくすればいい
、10ゲームも離されてのクラシックシリーズは納得できない。何のためにリーグ優勝をしたのか意味がわからない。
二位三位のシリーズへのハードルを高くすればいい。勝率は5割以上、ゲーム差は5以内。5割以下の勝率で日本一は無いだろう。アドバンテージも下位チームは一敗の時点で敗退とか、下位チームに厳しくすることで、ずいぶん今と変わる。また、交流戦は廃止すべきだ。セパの対戦は、シリーズのみとしたほうがいい。試合消化の面からも再検討の時期である。