キャンプとか練習試合とか開幕に向けていろいろと調整中の各球団ですが、オフにいろいろ入れ替わりがあったかく選手たちや怪我から復帰した選手たちの活躍が話題になっていますね。
去年は手術などで出番のなかった松坂選手は好調のようで、今シーズンはそれないに期待できそうな感じがしますが、日本ハムの斎藤佑樹選手は結構厳しそうな感じがします。
あとは、2015年の甲子園で活躍してプロ入りしたルーキーたちもプロ野球でどれくらい通用するのかが楽しみですね。
さて、今回の記事は今年の各球団の年俸に関する話。
去年は各球団の年俸について記事を書きましたが、今年はどんな感じで変わったんだろうっていう話ですね。
まあオフのあいだニュースを見ている感じではソフトバンクが今年も最高額なのは変わらなそうですがとりあえず見ていきたいと思います。
去年の記事はこちら
⇒プロ野球の球団の年棒総額を比較!年棒が高いと優勝できる?歴代記録をみて無駄遣いしている球団は?
Contents
2016年の年俸と変化は?
とりあえず2015年で年俸の総額が多い球団はパリーグだとソフトバンクの34億2100万円
セリーグだと巨人の42億7350万円という感じで1番多いのは巨人でしたね。
ここ最近の流れだと年俸が多い球団として
巨人
阪神
ソフトバンク
あたりが挙げられますね。
さてでは今年はどんな感じになったんだろうということで、
セリーグ
球団名 総年俸 ヤクルト ¥2,937,700,000 巨人 ¥4,565,350,000 阪神 ¥3,059,900,000 広島 ¥3,068,300,000 中日 ¥2,026,820,000 DeNA ¥1,974,000,000 引用元:http://www.kahoku.co.jp/sports/stoveleague/
次にパリーグ
球団名 総年俸 ソフトバンク ¥4,764,400,000 日本ハム ¥2,710,200,000 ロッテ ¥2,467,300,000 西武 ¥2,817,800,000 オリックス ¥3,348,600,000 楽天 ¥2,301,000,000 引用元:http://www.kahoku.co.jp/sports/stoveleague/
とまあ公式のデータではないですがいろいろと傾向は見れそうです。
ソフトバンクはオフに入る前から、補強には一切妥協しないと言っていた通りというか今年はさらに増えて、去年より減った巨人とほぼ並んでいますね。
そして同じくセリーグでリーグ優勝したヤクルトもだいぶ上がっています。
ソフトバンクに関しては松田残留に加え、松坂復活や和田投手の復帰と今年も年俸に比例して優勝候補になりそうですね。
ほかにもほとんどの球団のそう年俸があがっています。
そして、安定して一番年俸低かったDeNAも若干上がっています。
そのなかで下がった、もしくはあまり変わっていないのは
巨人
オリックス
楽天
中日
という感じでした。
感想
とまあ予想通りといえば予想通りな感じになりましたね。
最近無駄遣いしている感があった巨人は大幅ダウン、ほかの球団は現状維持っていう感じなのかなと。
こんな感じで年俸だけ見ればパリーグはソフトバンク、セリーグは巨人っていうかんじですが、実際セリーグに関しては結構いい勝負ができるんじゃないかと勝手に思っています。
パリーグに関しては・・・どうだろう開幕前から独走感が。
今の時点では正確なデータはないのでまた後でどんな感じになっているか比較してみたいですね。
コメント