11月9日にソフトバンクの松田宣浩選手が海外FA権を行使しました。
松田選手の中ではホークス残留かメジャー挑戦かの二択だと言う事で、阪神に行くのか?はたまた巨人か?
という噂もありましたが、その可能性は無いようです。
そして、海外FA権を行使した松田選手に興味を示し好条件を提示しているとみられているのが、
米大リーグのサンティアゴ・パドレスです。
と言う事で、今回はそのパドレスについてどんなチームなのか調べてみました。
パドレスの本拠地のサンティアゴってどの辺にある?
パドレスの本拠地球場は?
と言う事について書いていきたいと思います!
パドレスの本拠地のサンティアゴってどの辺にある?
サンディエゴはカリフォルニア州にあり地図でみると
どういう感じで、サンディエゴのすぐ下にある太線がメキシコとの国境で更に
海岸沿いの街と言う事で、アメリカの中で見ると正に一番端っこの街になりますね。
サンディエゴは基地の街とも言われるほど海兵隊などの基地が多く存在しており、
トムクルーズが主演を務めた映画”トップガン”の撮影が行われた地でもあるようです。
また、気になる治安については2004年に調査した人口50万人以上の都市を対象に行った犯罪率は”全米で6番目に低かった”
と言う事で比較的治安の良い所のようなので、海外生活が初めてだと思われる
松田選手にとっては少し安心できる要素になると思いますね。
Sponsored link
パドレスの本境地球場は?
サンディエゴ・パドレスの本境地はぺトコ・パークになります。
この球場は2004年4月に開場したと言う事でメジャーリーグの球場の中では比較的新しい球場になります。
そして日本と違い個性的な球場が多いアメリカですが、このペトコ・パークで言うとライト方向のポール際に
”ホームランポーチ”という出っ張った部分があり、名の通りそこだけホームランになりやすくなっています。
ただ、このぺトコ・パークはレフト方向のフェンスまでの距離は深くないものの、
ホームランポーチのあるライト方向はかなり深くなっており、左打者にとっては深すぎて
ホームランが出にくく、右打者にとっては引っ張った時のフェンスまでの距離は短いものの、
打球を押し戻すような風が吹いており、こちらもホームランが出にくい球場となっていました。
数字で見ても年間でホームランが少なかった球場の上位にいつも入ってくるような球場で打者からも
不満が出ていたようで、2012年のオフに改修工事が行われ深かったライト方向のフェンスが3.6mも手前に
出されました。
出典 http://syanaij.blog.fc2.com/
また、投手が肩を作るためのブルペンにも特徴があり、3塁ベンチに座るチームは
ライト側のファールグランドに設置してあるブルペンを使わなくてはいけないという・・・
なんか色々ハプニングが起きそうな感じですがこれも個性の一つなんでしょうね。
Sponsored link
まとめ
メジャーリーグはシーズン162試合ありパドレスは特に場所的にも移動距離が
長くそれだけでも大変になんじゃないかと思いますし、慣れない環境や言葉で苦労することも多いと思いますが、
治安的には良いほうと言う事で安心できる部分もありますし、今年はホームランを35本打っていますが、
基本的には中距離打者だと思うのでホームランが出にくいと言っても松田選手の打撃スタイルにはあまり関係ないと思うので、
もしパドレスに行くとしたら非常に楽しみですね。