日本のJリーグの浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)に所属するDFの槙野智章選手という人がいます。
槙野選手は最近日本代表の監督に就任したハリルホジッチ監督から代表候補として召集され、2018年のワールドカップの戦力として期待されている選手です。
今の日本代表のなかでは珍しく、日本のクラブチームでプレイしていますね。
もちろん代表に選ばれるくらいなので、実力はほかの選手より抜き出ているのですが、ゴールを決めた時のパフォーマンスのせいで批判されていたりします。
今回は、その槙野選手のゴールパフォーマンスについてどの辺が問題だったのかということも含めてまとめてみたいと思います。
槙野智章選手のゴールパフォーマンスがやばい?
そもそもゴールパフォーマンスって何?という話ですが、ゴールパフォーマンスはサッカーではよくやることで、ゴールを決めた選手が決めポーズを取ったり宙返りしたりして観衆にアピールすることですね。
これにはファンサービスみたいな時もあって、その選手のパフォーマンスを楽しみにしている人もいます。
じゃあなぜ槙野選手のゴールパフォーマンスが問題かというと、一言で言うとパフォーマンスをしたいがためにゴールを狙うっていう感じがするからだと思います。
それによってゴールを狙うことに貪欲になるのはいいことだと思うのですが、槙野選手の場合はサッカー自体よりもパフォーマンスをすることによって目立つことの方が目的になっちゃってるんじゃないかな?ということです。
実際にいままでの試合では様々なパフォーマンスをしていて、コレ結構練習したんじゃないかなーっていうのもあるんですよね。
あと、槙野選手はサンフレッチェ広島に所属していたときに試合の審判にゴールパフォーマンスを止められたことがあります。
なぜ止められたかというと、理由はおそらく遅延行為になると判断されたからだと思います。
サッカーは、前半と後半で決まった時間で点を取り合いますが、ゴールを決めた後などプレイしていなくても時間は経過します。
その分はあとからロスタイムとして延長されたりしますが、基本的には時間は決まっているのでプレイを中断することは違反になるんですね。
これはおそらく狙ってというか計画してパフォーマンスをしようとしたか、あまり何も考えずに勢いでパフォーマンスをしたかの違いじゃないかと思いますね。
このあと槙野選手はゴールパフォーマンスを中断されたことに対してかなりの不満を言っていましたが、それで不満を見せる時点でゴールパフォーマンスの方がメインになっている証拠じゃないかと思います。
まあこれに関しては面白いと思う人もいるし、あまりよく思わない人もいると思います。
私の個人的な意見としては、ワールドカップとか国際試合でなければやってもいいと思いますね。
でも正直そういう舞台でも自重する気がしないのでなんか不安ですが(汗)
とにかく内容は次のパフォーマンスの動画集で
槙野智章選手のゴールパフォーマンスの動画
動画はリンクからどうぞ!
⇒彼女の水沢アリーさんにささげたパフォーマンスらしいです。
破局してしまったみたいですが。
ふくらはぎ感謝のパフォーマンスです。
完全にネタですね。
武藤雄樹選手とのコラボパフォーマンスです。
闘牛ってことみたいですが、槙野選手が牛になっています。
ウワサの釣りパフォーマンスです。
これ二人で練習とかしたんですかねーって思います。
まとめと感想
以上、槙野選手のゴールパフォーマンスをまとめてみましたが、予想通り結構多彩なパフォーマンスですね。
ゴールを決めた後普通に弓を引くようなパフォーマンスは普通だと思うんですが、半分くらいはネタに走ってますよね。
まあJリーグでやるぶんにはネタで済みますけど、ハリルジャパンとしてこれから始まるワールドカップ予選なんかでやられたらなんとなく恥ずかしい気はしますね。
実力に関しては確かな選手なので、代表にはアクシデントが無い限り今後はいってくるとは思いますが、あんまりネタに走りすぎないパフォーマンスをしてくれるといいですね。
コメント