大学の女子の日本一を決める大会が今年も仙台で開催されますね。
今年はなんとなく寒くなるのが早い気がしますが、さすがに雪は降らないですね。
というか気温差が激しいのかな?
まあそれは置いておいて・・・
2015年の全日本女子駅伝は、10月25日の12:10スタートです。※テレビ中継は12:00からですね。
場所は仙台市陸上競技場です。
ということで今ある情報をまとめてみたいと思います。
公式ページはこっちですよ→第33回第33回全日本大学女子駅伝|日本テレビ
過去の優勝校は?最多出場と最多優勝は?
今年のシードを見ても立命館大学が目立ちますね。
なんと今年で26年連続26回目ということで初出場から毎年出場していることになります。
大会自体が今年で第33回になっているので、ほぼ全部出場していると言ってもいいんじゃないでしょうか。
でも最多出場は違うチームで、今年も出場予定の中京大学の31回です。
中高大学はことしはシードではないですが常連って感じですね。
そして、さすがに33回出場の大学はないみたいですね。
次に最多優勝!
1位:立命館大学 9回
2位:京都産業大学 4回
3位:筑波大学 3回
立命館大学が1位ですね。
ちなみに2011年から連続優勝しているということで今年も勢いがありそうです。
Sponsored link
天気は大丈夫?
やっぱりきになるのは当日の天気ですね。
いまのところ、天気予報によると晴れ時々曇りになっていますね。
ちょうどよく曇ってくれるとマラソン日和になるので、この調子でお願いしたいですね。
Sponsored link
2015年はどうなる?
駅伝は複数の選手が交代で長い区間を走るので、アクシデントが起こったり、ペース配分を間違えたりといろいろと難しいスポーツです。
去年は区間新が量産され、1区以外が区間新となるハイレベルなレースでした。
前年から優勝してる立命館大学が連続優勝を決めましたが、
過去大会の結果を見ても
第31回
1位 立命館大学 2位大東文化大学 1分45秒差
第32回
1位 立命館大学 2位大東文化大学 21秒差
とだいぶ迫っていますね。
そして今年もタイムの差はそこまで離れているというわけではないと思うのでどうなるかわかりませんが、
去年のように接戦になる可能性も高いんじゃないかと思います。
さいごに
マラソン系の競技のたのしみって最後まで何があるかわからないことですよね。
あと、走る選手がかわると一気に前の選手を何人も抜いてトップに立ったりと最後まで楽しませてくれます。
今年も選手たちの健闘が見れるのを楽しみにしたいと思います。