皆さんこんにちは。
今日は、8月6日から行われる第97回全国高校野球選手権大会のダークホース的なチームや注目校、優勝予想などか勝手にやってみたいと思います!
現在(7月29日)に時点で、愛知、大阪以外は甲子園出場校が決まっており、残りの2校も間もなく決まる予定です。
甲子園出場校
北北海道 | 白樺学園 | 4年ぶり3回目 |
南北海道 | 北海 | 4年ぶり36回目 |
・東北地方 | ||
青森 | 三沢商業 | 29年ぶり2回目 |
岩手 | 花巻東 | 2年ぶり8回目 |
秋田 | 秋田商業 | 2年ぶり18回目 |
山形 | 鶴岡東 | 4年ぶり4回目 |
宮城 | 仙台育英 | 2年ぶり25回目 |
福島 | 聖光学院 | 9年連続12回目 |
・関東地方 | ||
茨城 | 霞ヶ浦 | 初出場 |
栃木 | 作新学院 | 5年連続11回目 |
群馬 | 健大高崎 | 2年連続3回目 |
埼玉 | 花咲徳栄 | 4年ぶり3回目 |
千葉 | 専大松戸 | 初出場 |
東東京 | 関東一 | 5年ぶり6回目 |
西東京 | 早稲田実業 | 5年ぶり29回目 |
神奈川 | 東海大相模 | 2年連続10回目 |
山梨 | 東海大甲府 | 2年連続13回目 |
・北信越地方 | ||
新潟 | 中越 | 12年ぶり9回目 |
長野 | 上田西 | 2年ぶり2回目 |
富山 | 高岡商業 | 7年ぶり17回目 |
石川 | 遊学館 | 3年ぶり6回目 |
福井 | 敦賀気比 | 2年連続7回目 |
・東海地方 | ||
静岡 | 静岡 | 2年連続24回目 |
愛知 | 中京大中京 | 5年ぶり27回目 |
岐阜 | 岐阜城北 | 14年ぶり3回目 |
三重 | 津商業 | 初出場 |
・近畿地方 | ||
滋賀 | 比叡山 | 16年ぶり8回目 |
京都 | 鳥羽 | 15年ぶり6回目 |
大阪 | 大阪偕星学園 | 初出場 |
兵庫 | 滝川二 | 3年ぶり4回目 |
奈良 | 天理 | 3年ぶり27回目 |
和歌山 | 智弁和歌山 | 3年ぶり21回目 |
・中国地方 | ||
岡山 | 岡山学芸館 | 初出場 |
広島 | 広島新庄 | 初出場 |
鳥取 | 鳥取城北 | 2年ぶり4回目 |
島根 | 石見智翠館 | 2年ぶり9回目 |
山口 | 下関所業 | 20年ぶり9回目 |
四国地方 | ||
香川 | 寒川 | 6年ぶり2回目 |
徳島 | 鳴門 | 4年連続10回目 |
愛媛 | 今治西 | 3年ぶり13回目 |
高知 | 明徳義塾 | 6年連続17回目 |
・九州地方 | ||
福岡 | 九州国際大付 | 2年連続6回目 |
佐賀 | 龍谷 | 20年ぶり3回目 |
長崎 | 創成館 | 初出場 |
熊本 | 九州学院 | 5年ぶり8回目 |
大分 | 明豊 | 4年ぶり5回目 |
宮崎 | 宮崎日大 | 18年ぶり2回目 |
鹿児島 | 鹿児島実業 | 5年ぶり18回目 |
沖縄 | 興南 | 5年ぶり10回目 |
Sponsored link
大会予選では波乱も・・・
今のところ初出場の学校もちらほらありますが、やはり甲子園常連校が安定して勝ち上がってきたようですね。しかし、大阪の大会予選では昨夏の甲子園で全校優勝し、史上初の大阪大会4連覇を目指していた大阪桐蔭が準々決勝で大阪偕星学園に借敗し、まさの敗退ということになってしまいました。その大阪偕星学園は春夏を通してまだ甲子園出場経験がなく全国的にはあまり名前を知られていない学校です。大阪桐蔭に勝ったあと、学校のホームページがダウンしてしまったと言う事もあったようなので、まさに大金星での勝利ですね。
しかし、大阪偕星学園の監督さんは”大阪桐蔭に勝つためにやってきた” ”大阪桐蔭より練習をしている” など、自信もあったようです。なので、もし大阪偕星学園が甲子園出場ということになれば、注目しておきたいチームになりそうです。
また、今春センバツ4強で関東大会王者、今夏の優勝候補でもあった浦和学院も大会予選の準決勝で敗退しており、波乱も起きています。しかし、浦和学院に勝った高校も決勝で敗れているので、やはり一本勝負の怖さもあらためて感じますね。
Sponsored link
注目チーム
さて、各県の代表校もほぼ出そろったと言う事で、注目校をチェックしてみたいと思います。
まずは、千葉県代表の専大松戸です。今秋のドラフト候補にも挙がっているピッチャーの原嵩(はら しゅう)という大黒柱がおり、大会予選では決勝で原君の後をロングリリーフし、習志野の攻撃もしっかりと抑えた角谷投手もいるので、安定した投陣と、走、攻、守においても全体的にレベルが高いので上位に食い込んでくるチームだと思います。
優勝予想
筆者の優勝予想は妥当?かもしれませんが、2015年の春の選抜で優勝した敦賀気比です。エースでもあり、打撃でもチームの中軸をになっている平沼翔太投手を要しており、かなり安定しているチームだと思います。また、春の選抜大会の準決勝で史上初の2打席連続満塁弾を放ち、更に決勝戦でも優勝を決める決勝ツーランホームランを放った松本哲幣外野手など、戦力も充実しているので、かなり期待できると思います!また今年入部したばかりの一年生(U-15日本代表)2人もベンチ入りしており、もしかしたら大会で見ることが出来かもしれませんので、そこも注目したいところですね。
と言う事で、球児たちの熱き夏の戦いを期待しています!